ポケモンgo
最近、すっかりポケモンgo にハマってます。仕事の行き帰りにポケモンゲットしてます。ポケモンなんてピカチュウしか知らなかったのに。今でもイマイチ名前は覚えられませんけど。帰りのバスの中でピカチュウが現れた時は、ドキドキものでした。
レアなポケモンのカビゴンを見つけた時も大慌て。でもしっかり写真は撮りました。
来月ディズニーリゾートに行くので、
楽しみです。
最近、すっかりポケモンgo にハマってます。仕事の行き帰りにポケモンゲットしてます。ポケモンなんてピカチュウしか知らなかったのに。今でもイマイチ名前は覚えられませんけど。帰りのバスの中でピカチュウが現れた時は、ドキドキものでした。
レアなポケモンのカビゴンを見つけた時も大慌て。でもしっかり写真は撮りました。
来月ディズニーリゾートに行くので、
楽しみです。
今日、やっとギンとエイタの仔に会うことができました。
室内での体重測定なので、写真はこれが精一杯。
トリミングでやっとはっきり見えます。
可愛いですねぇ~。まだどっち似なのかわかりませんね。
もう一枚。
アップで。
6月15日に産まれたので、まだ1ヶ月。目が開いたばかりです。
可愛い~、しか出てきません。
カップに入れられ体重測定。
550gくらいかな?
うまく写真が撮れないので、動画に切り替えました。
久々のYouTubeのアップロード。ちょいと緊張しました。
今日は曇っていたのですがけっこう暑かったです。
ココもセイタも暑くてバテ気味だったようです。
ココはいつでも写真を撮りやすいように、気を使ってくれる。(笑)
でもほとんどは、木の上でダレダレ~。
セイタも暑そう~。見てて辛そうだったな。
おじいちゃんになったけど、まだまだ頑張るんだよ、セイタ!
それにしても、あのギンちゃんがお母さんになったなんて。
秋の公開が楽しみですが、また体重測定、見せてください~。
公開になって外に出てきたら、キンがいないことに気づくかな?
それとも、もうわかってるかな?
子育てで、キンがいない寂しさが少しでも忘れるといいね。
先月ちょうど釧路動物園にいる時にキンの移動を知りました。
ビックリしたけど、釧路で良かった。いつもは、年に一度ですが、
また秋に釧路に行きます。キロルもいることだし。
今回も帯広は行けないかなぁ...。
2016年7月18日 円山動物園
昨日、雨の中アムールトラの赤ちゃん見たさに旭山動物園に
行って来ました。けっこうな雨だったので、赤ちゃん公開が
中止ということも覚悟しましたが、何とか雨が止み、
無事見ることができました。
写真はほとんどが、ボケボケ~。
なので、動画からキャプチャ。ま、動画もボケボケが
ほとんどでしたけどね。まぁ、赤ちゃんはしょうがないです。
この2枚が何とかきれいに見られる写真。
でも実際にこの目で見れて良かったです。
今日はユキヒョウの赤ちゃんも公開されたようで。
一泊したかったのですが、明日仕事だし、
もう無理できない年なのでね~。(笑)
動画は、まとめれたら、アップしたいと思ってますが
どうかなぁ~?(笑)
2016年6月25日 旭山動物園
4月24日(金)、25日(土)に和歌山のアドベンチャーワールドへ
行って来ました。もちろん、ライラに会うためです。
去年の6月に産まれた双子の赤ちゃんにも会いたかったし。
いつもなら、この時期TDRに行くのですが、今回は思い切って
和歌山行くことに。まさかアドベンまで行くことになるとは
思ってもいませんでした。
南紀白浜空港行きの飛行機は朝早いので、前日に羽田で一泊することに。
少しでも早く行きたかったので、タクシーに乗ろうと思ったら
タクシーが無い!タクシー乗り場にタクシーが止まってないのです。
私たちを含め、3組ほど待っていたのに・・・。
正直、びっくりでした。
そんなこんなで、初めてのアドベン(アドベンチャーワールド)へ。
2日間とも良い天気でした。暑いくらいで日焼け止めを塗らなかったため
もう腕は真っ赤になってしまったくらいです。
で、入場するとまず向かったのは「ウエルカムルーム」
そこにいるのは、去年産まれたライラの子どもたち。
人工飼育されている男の子が出迎えてくれました。
どちらかと言うと父親のシンシン君に似てるかな。
女の子の方は、部屋で寝ていました。
こちらは、ライラにそっくりです。
ライラもよくこうやって、だら~んと寝ていたなぁ~。
いつまでも見ていたいけど、そろそろレッサー舎に行かなくては!
また後でね。
エントランスからわりと近くにあるレッサー舎。
青々とした芝生のあるきれいな放飼場です。
看板にはライラも使われていました。下がライラ、上がシンシン君。
放飼場はひとつしかないので、
交代展示だそうです。なので、いつライラが出てくるのか
分からない。この日最初に出ていたのは、双子たちの父親の
シンシン君と今ペアを組んでいる后ちゃん。
そして午後からは、円山動物園のココの母親のポリンちゃん。
ココにそっくりです。あ、ココがポリンちゃんに似てるのか。
元気に放飼場を走り周ってました。
ライラは最後のようなので、パンダの双子を見に行くことに。
金曜日なのでそんなに混んでは居なかったけど、ここだけは別。
すごい人です。
何とか隙間で見ていたのですが、「一番前の方は交代して下さい」の
アナウンスがあり、前で見られました。
産まれて4ヶ月の双子の仔パンダ。
ガラス越しなので、もう写真はボケボケばかり。
ツーショットもこれだけ・・・。
ボケボケだけど、可愛いのは伝わると思いますが。
そこへ、おしっこタイム(?)母親の代わりにおしっこをさせるとか。
これで大きさがわかると思いますが、まだ4ヶ月なのに、もうけっこう
大きいです。でもぬいぐるみみたい!
つかまり立ちの仔パンダ。可愛いねぇ~。
もう可愛い~しか出てこない。
土曜日はたぶん激混みになるので、見に行かなかったけど
白黒パンダも初めてだったのに、こんなに可愛い赤ちゃんパンダを
見れて良かったです。
もちろん、大人パンダもしっかりと見てきました。
大人でも可愛い、のひと言です。
で、レッサー舎に戻ってみると、なんとポリンちゃんに代わって
ライラが出ていました。
あっさりとした、再会でした。
ライラ、変わってませんね。相変わらずかわいい。
放飼場を走り回るライラ。同じような写真ばかりだけど、まぁいいか。
暑い和歌山だけど、ミストが出ているので少しは涼しいのかな。
水浸しのライラ。久々に毛づくろいも見せてくれました。
久々の更新がライラとの再会でした。まだまだ、ライラと子どもたちの
写真もアップするつもりです。(たぶん~)
お天気も良く、楽しんだアドベンでしたが、色々と思うところも
ありました、正直。たぶん、最初で最後であろう、アドベン。
楽しかった事だけを更新するつもりです。(意味深)
2015年4月24日、25日 和歌山 アドベンチャーワールド
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、ココの仔に会いに円山動物園に行って来ました。
一か月ぶりかなぁ~。
やっぱり大きくなってましたけど、顔はあまり変わらないかな。
放飼場の端でひとりで遊んでました。
一人っ子なので、遊び相手がいないのは、寂しいかもね。
樹の枝にぶら下がったりして、ひとりでも楽しそうだね。
こうしてみると、いっちょまえのレッサーパンダに見えますが、
まだまだ、寸足らずの赤ちゃんレッサーです。
隣りには、セイタ父さん。何とか親子3ショットが撮れました。
ココは育児に大忙し。ちょっと、疲れ気味かな。
もう8才になるココ。子育てはキツイかな~?
走り回る仔と遊ぶココ母さん。大変だね。
最近、チャオチャオに似て来たな~とちょいと思ったりもします。
チャオチャオとは、旭山動物園にいた、おばあちゃんレッサーです。
ココとは血のつながりもないけど、気が強いところは何だか似ていて
きっとココもチャオチャオみたいに、長生きしてくれるのでは、と
思ってます。まだまだ出産できるのかもしれないけど、
そろそろゆっくりさせてあげたいな。
この日、ブドウをもらったココ。手に付いたブドウの汁を
舐めってるのかと思ったら、よく見るともうブドウのついてない枝(?)を
クンクンしている。
もう固いりんごを食べれないココ。ブドウを食べるのが楽しみなんだよね。
今度ココに会いに行くときには、お土産にブドウ持って行くね。
もうブドウも食べるという、チビ太くん。(勝手にこう呼んでます)
最近は笹もすこし食べるようになったとか。
ひとりで遊んだり、
ボケーっとしたり、で可愛いです。
また、会いに来るからね~。また大きくなってるんだろうなぁ。
2014年11月8日 円山動物園
7月11日に生まれたココの赤ちゃん(オス)を見てきました。
公開になってからは、初めてですが、公開準備期間には2度ほど
見ました。その様子は、また後ほど。
10時30分からの公開でしたが、40分ほど前から、ドアが見れる位置で
スタンバイ。
で、やっとココちゃんと赤ちゃんの登場です。
お、来ました、来ました、赤ちゃん。
草がボーボーなのが、残念。
ココとのツーショット。
最初は、ココの後を付いてましたが、そのうちひとりで
歩きまわってました。後ろ姿がまたキュート。
これぞ、赤ちゃんのレッサーパンダ!
一番広い放飼場なので、すぐ見失ってしまいます。
あ、来た来た。
室内のお客さんにも、サービス。
ガラスに映る自分の姿を見ているのかな?
こうして、じっとしてくれると助かります。
アップも撮れました。
とにかく、お母さんのココが居なくてもあっちこっち、散策するおチビちゃん。
お母さんのココも元気そうです。
あまり赤ちゃんの事を気にする様子もなく、ココもひとりで
散策してました。久々の木登り。
しばらく、樹の上でまったりとしていたココ。
三度目の出産で5匹の仔たちを育ててきたベテラン母さんだものね。
もう余裕かな。
約1時間の公開も終わりです。ココも赤ちゃんの帰りを
待ってます。
が、赤ちゃんは遊びに夢中でなかなか戻って来ません。
まだ遊びたかったのかな~?
そのうち、赤ちゃんの体力がつけば、公開時間も長くなることでしょう。
今のところは、木曜日、金曜日以外の毎日の公開です。
詳しくは円山動物園のHPで。こちら。
さてさて、一般公開の前にも2度ほど赤ちゃんを見る機会が
ありました。
ウワサに聴いていた「赤ちゃんの体重測定」
不定期に行われていたのですが、9月27日に見れました。
いつもセイタやエイタがいる室内の放飼場の奥のドアが開き、
ひっそりと赤ちゃんの体重測定が行われました。
赤ちゃんがぶら~んと登場。
何せ暗いのでうまく写真が撮れなく、この後の写真は、動画からの
キャプチャーです。それもブレブレですが。
初めて見た赤ちゃん!うう、可愛い~。
ほんの2,3分でしたが大満足のひとときでした。
それにしても、この時ガラスにへばりついて見てたのは私ひとり。
一応、周りのお客さんにも教えたのですが、何人か見に来たものの、
すぐに、上を歩き回るエイタを追いかけてった人たち・・・。
まぁ、良いですけどねぇ。
二度目の赤ちゃんとのご対面は、9月30日。
この時は、ココが外の放飼場に出ていたので、もしかして
赤ちゃんが見れるかも、と思いました。
この日は、体重測定ではなく、室内の放飼場でのお散歩。
2週間ほど前の赤ちゃん。やっぱり今より小さいかな。
室内の丸太にも何とか登りました。
この時の動画は姉が編集してアップしてくれたので、
そちらをどうぞ。
今日撮った動画は、頑張って自分でアップしようとは、思ってます。(たぶん)
今日は、赤ちゃんを見た後、早々に帰りました。
帰る時、マルヤマンに遭遇。キャンディのメーカーのキャラクター(?)も
一緒でした。
これから出産準備に入る、ララとキャンディの応援プロジェクトだとか。
シロクマには色んな企業が応援してくれて、良いな~。
たまにはレッサーパンダもどこか応援してくれないかしらねー。
円山動物園の木々もだいぶ紅葉しています。
来週あたりピークかな。
何と明日にはあの「くまもん」が来園とのこと。
行きたいけど、仕事だしね~。
2014年10月12日 円山動物園
最近のコメント